経済を見る眼−−株式市場は本当に短期志向なのか
週刊東洋経済 第7038号 2022.3.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7038号(2022.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1336字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (165kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼株式市場は本当に短期志向なのか 「株式市場の評価は短期的ではないのか」という議論が最近、増えてきた。経済学的にも重要な論点であるが、多少混乱して議論されている面もあると思われるので、基本的なポイントを整理してみたい。 まず、極めて単純な例から考えよう。現時点で100のコストの投資を行うと、3年後に利益が200増えることが確実だとしよう。つまり、3年後に倍になって帰ってくる投資だ。この投…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1336字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−経済的成果を食い潰した金正恩総書記
編集部から
ニュース最前線−−01 東芝が会社分割案を見直し 終わらない大株主との対立 02 ANAグループで社長交代 キーマン着任で戦々恐々 03 スルガ銀「アパマン融資」 競売申し立てで広がる狼狽
発見!成長企業−−【4552】JCRファーマ−−画期的な「脳に届く薬」創出 武田薬品と欧米市場を狙う
トップに直撃−−商船三井 社長 橋本 剛−−「海上物流の正常化に全力 ロシアリスクは限定的」


