中国動態−−日中の認識ギャップを軽視するな
週刊東洋経済 第7015号 2021.10.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7015号(2021.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1823字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (500kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
中国動態日中の認識ギャップを軽視するなファーウェイ、新型コロナウイルス…。中国たたきならば何でもOKになっていないか。 日本は“政治の秋”真っ盛り。普通なら「中国どころではない」となるところだが、さにあらず。自民党総裁選挙の各候補の対外政策はほとんど対中国だった。たまらず某中国メディアが「われわれのことは放っておいてくれ」と嘆いたのはご愛嬌だ。 岸田文雄首相は早速、「(中国に)言うべきことは言う」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1823字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−富士フイルムホールディングス 社長兼CEO 後藤禎一−−「今後の柱はヘルスケア 売上高1兆円も射程圏内」
フォーカス政治−−岸田流「新資本主義」に漂う危うさ
グローバル・アイ−−中国不動産バブルの行方 軟着陸を阻むこれだけの理由
Inside USA−−来年の中間選挙の争点にも 左右を分断する「CRT」
FROM The New York Times−−FB、コンテンツ表示の闇 元社員が法的規制を提言


