編集部から
週刊東洋経済 第6996号 2021.6.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6996号(2021.6.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全880字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (353kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16頁目 |
編集部から 今春まで1年ほど休職し、米国の大学に在籍していました。現地では日本人同士のつながりも生まれ、中でも留学に来た霞が関の官僚たちとは夜を徹して話し込むほど親交を深めました。それまで官僚とフランクに話す機会はほぼなかったので、彼ら彼女らの日本をよくしたいという思いの強さには、驚くと同時に感服することが多々ありました。 ただ政策に関する議論には独特の空間があり、民間人が容易に入り込めない雰囲気…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全880字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−東京外環トンネル陥没事故の理不尽
目次2021年6月26日号
ニュース最前線−−01 東芝にちらつく経産省の影 ガバナンスを取り戻せるか 02 ヤマダが完全子会社化へ 大塚家具の多難な末路 03 中京銀行が異例の人員削減 東海の地銀再編に発展か
発見!成長企業−−【4176】ココナラ−−個人スキルの仲介で成長 サービス版アマゾン狙う
トップに直撃−−藍澤証券 社長 藍澤卓弥 −−「資産形成層の不安解消に対面のサポートは必要だ」


