経済を見る眼−−脱炭素を加速させる金融の力
週刊東洋経済 第6996号 2021.6.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6996号(2021.6.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1413字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (212kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼脱炭素を加速させる金融の力 脱炭素に向けた動きが世界で加速している。菅首相も、就任来立て続けに脱炭素目標の強化に動いた。気候変動を人類の最大の将来リスクの1つと位置づけるなら、各国が脱炭素の取り組みを強化するのは当然ともいえる。 だが、自らの利益追求を目的とする企業が脱炭素の目標を掲げ、これを実現しようとするのはなぜなのか。企業が脱炭素に努めても、その成果を享受するのは自社だけではない…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1413字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−東京外環トンネル陥没事故の理不尽
目次2021年6月26日号
編集部から
ニュース最前線−−01 東芝にちらつく経産省の影 ガバナンスを取り戻せるか 02 ヤマダが完全子会社化へ 大塚家具の多難な末路 03 中京銀行が異例の人員削減 東海の地銀再編に発展か
発見!成長企業−−【4176】ココナラ−−個人スキルの仲介で成長 サービス版アマゾン狙う


