【第1特集 漂流する東芝】−−車谷体制で不採算事業からは撤退−−再成長には高いハードル
週刊東洋経済 第6988号 2021.5.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6988号(2021.5.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2790字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (480kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
【第1特集 漂流する東芝】車谷体制で不採算事業からは撤退再成長には高いハードル事業仕分けでリストラは終わったが、次の成長事業は不透明だ。 「再生ミッションは成し遂げた」。東芝の車谷暢昭前社長は退任時に広報を通じて、そうコメントを発表した。本人にとっては不本意な退任だが、そんなことはおくびにも出さず、最後まで強気の姿勢を崩さなかった。 車谷氏は2018年4月にCEOに就任すると、多岐にわたった事業部…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2790字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 漂流する東芝】−−東芝劇場の人物関係図
【第1特集 漂流する東芝】−−4000億円の儲けを生むLBOマジック−−ファンドが東芝を狙う理由
【第1特集 漂流する東芝】−−「金のなる木」は戦略不透明−−宙ぶらりんのキオクシア
【第1特集 漂流する東芝】−−経済安保と投資のジレンマ−−外為法は買収の障害物か
【第1特集 漂流する東芝】−−東芝に甘すぎる東証−−無理な上場維持の代償


