【第2特集 資生堂「魚谷体制」の光と影】−−露呈したガバナンスへの不安−−資生堂「魚谷体制」の光と影
週刊東洋経済 第6975号 2021.3.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6975号(2021.3.13) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3923字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (884kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜77頁目 |
【第2特集 資生堂「魚谷体制」の光と影】露呈したガバナンスへの不安資生堂「魚谷体制」の光と影国内化粧品最大手の資生堂。魚谷社長は間もなく就任8年目を迎えるが、経営体制を不安視する声が社内外で高まり始めている。本誌 星出遼平 「煙たい存在だと思うかもしれないが、強力なガバナンス(企業統治)体制は経営者を守ってくれる。ガバナンスに対する信認があればこそ、リスクを伴った経営判断をしてもステークホルダーは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3923字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 コロナ倒産 最終局面】−−PART2 危ない企業の見抜き方−−融資増の裏で膨らむリスク 「不良債権爆弾」を恐れる銀行
【第1特集 コロナ倒産 最終局面】−−PART2 危ない企業の見抜き方−−危険水域企業はここだ! 倒産危険度ランキング504社
【第2特集 資生堂「魚谷体制」の光と影】−−コロナ禍で7年ぶり最終赤字に−−守りを鮮明にした資生堂 看板ブランド売却へ
企業事件簿−−[組織が腐るとき]第2回−−粉飾アレンジャー 不振企業に食らいつくハイエナ
知の技法 出世の作法−−第670回−−ロシア外務省情報局長の対日発言をどう読むか


