【第1特集 アートとお金】−−PART03 教養編−−美術ジャーナリスト・鈴木芳雄が選ぶ 話題の現代アート8作
週刊東洋経済 第6971号 2021.2.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6971号(2021.2.20) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3168字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1329kb) |
| 雑誌掲載位置 | 71〜73頁目 |
【第1特集 アートとお金】PART03 教養編美術ジャーナリスト・鈴木芳雄が選ぶ 話題の現代アート8作現代美術は従来の価値観をひっくり返し、新たな価値を示してくれる。 音楽や文学と同じように、美術の歴史にも大小さまざまな革命が起こりました。新しいことをする人が次々に出てきた結果、われわれが知る現代美術にたどり着いたのです。 美術の考え方を変えた大革命が1917年にマルセル・デュシャンが制作した『泉…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3168字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 アートとお金】−−PART03 教養編−−作家・中野京子が選ぶ 見るべき西洋美術10作
【第1特集 アートとお金】−−PART03 教養編−−美術史家・山下裕二が選ぶ 日本美術を知る5作
【第2特集 カメラは生き残るか】−−徹底解剖 「三強」メーカーの生存戦略−−カメラは生き残るか
【第2特集 カメラは生き残るか】−−ミラーレスで圧倒的存在感−−ソニーが破壊したデジカメ市場
【第2特集 カメラは生き残るか】−−INTERVIEW ニコン常務執行役員 池上博敬/キヤノン常務執行役員 戸倉 剛 「カメラ事業、どう立て直す?」


