人が集まる街、逃げる街 −−第154回 大月市 山梨県−−観光の通過点から脱却できるか
週刊東洋経済 第6961号 2020.12.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6961号(2020.12.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1411字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (363kb) |
| 雑誌掲載位置 | 178頁目 |
人が集まる街、逃げる街第154回 大月市 山梨県観光の通過点から脱却できるか 東京の人が中央自動車道で河口湖方面に向かうとき、大月ジャンクションは重要なポイントだ。ここで間違えると甲府のほうに行ってしまう。また、新宿駅から電車に乗って長野・松本方面に出かけるとき、特急「かいじ」で八王子を過ぎて間もなく停車するのが大月駅。この駅で下車する人の多くは富士急行線に乗り換える。 大月という地名は首都圏在住…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1411字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第96回−−ビジネスの現場が経済学を活用する時代に
リーダーのためのDX(デジタルトランスフォーメーション)超入門−−第9回−−「スパコン」競争にGAFAが無関心な理由
クラシック音楽最新事情−−第96回−−年の終わりにふさわしいリサイタルやコンサート
話題の本−−著者に聞く 『下山の哲学 登るために下る』を書いた プロ登山家 竹内洋岳氏に聞く−−登りは断念できるけど下りは絶対に断念できない
話題の本−−ブックレビュー−−『新・資本主義論 「見捨てない社会」を取り戻すために』『ファシズム 警告の書』『コモンの再生』『寿町のひとびと』


