![](/QTKW/image/kiji/202012/QTKW20201226TKW040.jpg)
【特集 2021大予測】−−2.産業・業界 対コロナ、2年目の闘い−−042 自動車 脱炭素でEV大競争の号砲
週刊東洋経済 第6961号 2020.12.26
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6961号(2020.12.26) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2754字) |
形式 | PDFファイル形式 (720kb) |
雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
【特集 2021大予測】2.産業・業界 対コロナ、2年目の闘い042 自動車 脱炭素でEV大競争の号砲042 自動車 脱炭素でEV大競争の号砲 2021年の自動車業界のキーワードは「電動化」だ。20年は新型コロナウイルスの影響で新車需要が落ち込んだが、EV(電気自動車)の販売はむしろ加速した。世界的に「脱エンジン車」の流れが強まり、EVを中心とする電動化の動きが大きく進む。 日本では20年12月初…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2754字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【特集 2021大予測】−−2.産業・業界 対コロナ、2年目の闘い−−インタビュー 039 コロナ禍の外食の行方 当面は「我慢の経営」 収束見据え新業態も 鳥貴族 社長 大倉忠司
- 【特集 2021大予測】−−2.産業・業界 対コロナ、2年目の闘い−−040 トップ人事の行方 21年の社長交代どうなる? 041 トップ在職が長い会社 「長期政権」に変化は訪れるか
- 【特集 2021大予測】−−2.産業・業界 対コロナ、2年目の闘い−−043 ロボット・工作機械 本格回復には自動車向け増が必須
- 【特集 2021大予測】−−2.産業・業界 対コロナ、2年目の闘い−−044 電動化への対応待ったなし 電池の採算改善や充電インフラも課題 コマツ 社長兼CEO 小川啓之
- 【特集 2021大予測】−−2.産業・業界 対コロナ、2年目の闘い−−045 電機 脱ハードへ構造改革進む 046 カメラ 生き残りへミラーレス強化