![](/QTKW/image/kiji/202010/QTKW20201010TKW035.jpg)
ライバルに差をつける「英語雑談力」入門−−No.85 今週のフレーズ&ワード consistent(首尾一貫した、矛盾のない)
週刊東洋経済 第6948号 2020.10.10
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6948号(2020.10.10) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1251字) |
形式 | PDFファイル形式 (370kb) |
雑誌掲載位置 | 79頁目 |
ライバルに差をつける「英語雑談力」入門No.85 今週のフレーズ&ワード consistent(首尾一貫した、矛盾のない) テニスのUSオープンでは大坂なおみ選手がすばらしいプレーを見せてくれましたが、試合ごとに、人種差別(racial inequality)の犠牲になった黒人の名前が入ったマスクを着けていたことも注目されました。優勝時のインタビューで改めてマスクの説明を求められたときにはWell…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1251字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 人が集まる街、逃げる街 −−第143回 武蔵野市 吉祥寺 東京都−−老若男女が「住みたい街」の常連
- クラシック音楽最新事情−−第85回−−地球外生命体がバッハを聴く日は来るか
- 話題の本−−著者に聞く 『スタンフォード式人生を変える運動の科学』を書いた 心理学者 ケリー・マクゴニガル氏に聞く−−「体を動かすことで誰もが喜びを得られる」
- 話題の本−−ブックレビュー−−『アメリカの世紀と日本 黒船から安倍政権まで』『ナチスに抗った障害者 盲人オットー・ヴァイトのユダヤ人救援』『歪んだ正義「普通の人」がなぜ過激化するのか』『サラリーマン球団社長』
- 話題の本−−厳選ノンフィクション−−『言論の不自由 香港、そしてグローバル民主主義にいま何が起こっているのか』