【緊急特集 コロナ恐慌】−−経営コンサルタント 大前研一−−東京五輪は強行できない 「延期」を提案するべきだ
週刊東洋経済 第6911号 2020.3.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6911号(2020.3.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3625字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (308kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
【緊急特集 コロナ恐慌】経営コンサルタント 大前研一東京五輪は強行できない 「延期」を提案するべきだ 日本における新型コロナ問題は、3点に整理して考える必要がある。1つ目は、国内の感染をいかに防ぐか。2つ目は、東京五輪の中止をいかに避けるか。3つ目は、経済への影響、中国のサプライチェーン問題だ。 まず1つ目の問題。現時点ではウイルスの実体がまったくわからない。それを防ぐ方法も、医薬品もない。そのた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3625字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【緊急特集 コロナ恐慌】−−コロナ恐慌 最悪のシナリオ
【緊急特集 コロナ恐慌】−−苦境に立つ中小・零細企業−−新型コロナ不況が追い打ち 企業倒産・廃業は急増必至
【スペシャルリポート】−−「利益率40%経営」は限界 超優良企業ファナックの模索
【スペシャルリポート】−−INTERVIEW ファナック 社長兼CEO 山口賢治−−AIは全事業で重要になる 外部の知見を活用していく
新規上場企業の実力を探る 会社四季報 ルーキー登場−−【7069】サイバー・バズ−−インフルエンサーを活用、新たな広告の旗手


