編集部から
週刊東洋経済 第6911号 2020.3.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6911号(2020.3.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全876字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (333kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
編集部から 今回の特集で三菱金曜会企業出身の役員リストを作りました。各社とも大企業。優秀な人材だから送り込んでいるというならわかりますが、必ずしもそうではなさそうです。各社とも関係会社を持ち、銀行や商事、電機、重工の出身者らが相乗り。株の持ち合いならぬポストの持ち合いになっています。金曜会の幹部、現場の社員は「各社は独立している」と言うのですが、本当でしょうか。各社トップが頻繁に顔を合わせ、現場の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全876字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−コロナ恐慌をもたらす経済心理学
目次2020年3月21日号
【緊急特集 コロナ恐慌】−−コロナ恐慌 最悪のシナリオ
【緊急特集 コロナ恐慌】−−苦境に立つ中小・零細企業−−新型コロナ不況が追い打ち 企業倒産・廃業は急増必至
【緊急特集 コロナ恐慌】−−経営コンサルタント 大前研一−−東京五輪は強行できない 「延期」を提案するべきだ


