話題の本−−著者に聞く−−『黒川能 1964年、黒川村の記憶』を書いた 文筆家 船曳由美氏に聞く−−雪降る能の村に見た「理想郷」 手を抜かぬ大切さ学んだ
週刊東洋経済 第6908号 2020.2.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6908号(2020.2.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2675字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (433kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
話題の本著者に聞く『黒川能 1964年、黒川村の記憶』を書いた 文筆家 船曳由美氏に聞く雪降る能の村に見た「理想郷」 手を抜かぬ大切さ学んだ 56年前、日本中がアジア初の五輪開催に沸くとき、その熱狂に背を向け、雑誌『太陽』の駆け出し編集者が山形県庄内地方の黒川村(現鶴岡市)を訪ねた。そこで500年以上継承されてきた黒川能とその準備を行う村の暮らしを1年にわたり取材する。そして今、当時の記憶を一冊の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2675字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人が集まる街、逃げる街−−第113回 キタ 大阪府 大阪市−−再開発で緑と潤いのある街へ
クラシック音楽最新事情−−第55回−−鮮烈な優勝から30年 音楽祭に込める思い
話題の本−−ブックレビュー−−『2060デジタル資本主義』『第二の地球が見つかる日 太陽系外惑星への挑戦』『ビジネスエリートがなぜか身につけている 教養としての落語』『三越 誕生! 帝国のデパートと近代化の夢』
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『クリーンミート 培養肉が世界を変える』
話題の本−−新書−−『移民の経済学』『韓国を支配する「空気」の研究』『「人生百年」という不幸』『戦国、まずい飯!』


