少数異見−−一人ひとりの行動で、よいバタフライ効果を
週刊東洋経済 第6908号 2020.2.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6908号(2020.2.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1002字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (139kb) |
| 雑誌掲載位置 | 45頁目 |
少数異見一人ひとりの行動で、よいバタフライ効果を 北京でチョウが羽ばたくと、ニューヨークで嵐が生じる──わずかな変化が遠く離れた場所に思いも寄らない大きな影響を与える現象を、気象学者のエドワード・ローレンツはバタフライ効果と名付けた。新型肺炎の広がりを見るにつけ、このバタフライ効果という言葉が頭に浮かぶ。 人口1100万人の武漢市で発生した新型ウイルスが世界各国に嵐を巻き起こしているから、ではない…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1002字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−中国動態−−新型肺炎対策で金融を大緩和 モラルハザード蔓延の懸念も
グローバル・アイ−−マネー潮流−−浮上するブルームバーグ・リスク
【特集 外食 頂上決戦】−−勝ち組負け組を徹底解明! 外食頂上決戦
【特集 外食 頂上決戦】−−PART1 新しい勝ち組−−明と暗がくっきり 外食チェーン大乱戦
【特集 外食 頂上決戦】−−PART1 新しい勝ち組−−Interview サラ・L・カサノバ 【復活マックの経営トップが激白】 主婦の声に業績回復の大きなヒントがあった


