ニュースの核心−−金利消失の異常事態と次の激震
週刊東洋経済 第6867号 2019.7.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6867号(2019.7.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1416字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (172kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心金利消失の異常事態と次の激震 6月、世界の長期金利(10年物国債利回り)がそろって急落した。米国の長期金利は2%割れ。すでにマイナスの領域にあるスイス、ドイツ、日本はさらに低下し、オランダやスウェーデンも新たにマイナス圏に突入した。 なお財政が脆弱で、欧州債務危機時には長期金利が7.0%を超えていたイタリアでさえ2.0%台、救済を受けたギリシャでも2.4%という驚くべき低さだ。 三菱…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1416字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−老後資金に住宅資産を活用せよ
目次2019年7月13日号
ニュース最前線−−01 仮想通貨の新星「リブラ」 金融インフラ創設の野望
ニュース最前線−−02 ルネサス社長突然の“解任” 裏で糸を引いたのは誰か
【第1特集 年金大激震】−−変わる老後設計 年金大激震!


