トップに直撃−−高島屋 社長 村田善郎−−百貨店の王道を貫き、難局を打開する
         週刊東洋経済 第6863号 2019.6.22
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6863号(2019.6.22) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1222字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (281kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 51頁目 | 
トップに直撃高島屋 社長 村田善郎百貨店の王道を貫き、難局を打開する ボリュームゾーンの中間層需要が先細りする中、百貨店は次なる成長戦略をどう描くのか。3月に就任した高島屋の村田善郎社長を直撃した。(聞き手:梅咲恵司)──今年1月に急失速したインバウンド需要の状況は? 免税売上高はプラスで推移していたが、1月に中国の電子商取引法(新EC法)が施行された影響で急失速した。当社の1月の免税売上高は前年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1222字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
【第1特集 銀行員の岐路】 −−Part2 銀行員の未来−−銀行員に明日はあるか 「ノルマ達成のプロ」ではなく「課題解決のプロ」を目指せ
新規上場企業の実力を探る 「会社四季報」ルーキー登場−−【4428】シノプス−−食品ロスにAI予測・発注で向き合う
マネー潮流−−低金利世界2位の座が揺らぐワケ
少数異見−−観光先進国スペインに学ぶ 国と地方の一体戦略
グローバル・アイ−−ポピュリストが奪う中南米の未来/盛り上がる国家資本主義 世界の独裁者は北京を仰ぐ
  

