【第1特集 銀行員の岐路】 −−Part2 銀行員の未来−−銀行員に明日はあるか 「ノルマ達成のプロ」ではなく「課題解決のプロ」を目指せ
         週刊東洋経済 第6863号 2019.6.22
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6863号(2019.6.22) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4168字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1223kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 47〜49頁目 | 
【第1特集 銀行員の岐路】Part2 銀行員の未来銀行員に明日はあるか 「ノルマ達成のプロ」ではなく「課題解決のプロ」を目指せ規模追求モデルにこだわる銀行のままでは生き残れない。 「結局、自分の将来像を描けなかったから」 昨年夏に出会ったある30歳代の元銀行員に話を聞くと、そう口にした。彼は有名私立大学を卒業後、メガバンクの一角に入社。しかし、入社10年を過ぎて辞表を出した。 「法人営業を皮切りに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4168字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
【第1特集 銀行員の岐路】 −−Part2 銀行員の未来−−人気ランキングが年々低下 ネガティブイメージが先行 就活「銀行離れ」止まらず
【第1特集 銀行員の岐路】 −−Part2 銀行員の未来−−ベンチャーやコンサル、商社など転身先は幅広い 加速する銀行員の流動化 証券業界の転職動向も焦点に
新規上場企業の実力を探る 「会社四季報」ルーキー登場−−【4428】シノプス−−食品ロスにAI予測・発注で向き合う
トップに直撃−−高島屋 社長 村田善郎−−百貨店の王道を貫き、難局を打開する
マネー潮流−−低金利世界2位の座が揺らぐワケ
  

