新規上場企業の実力を探る 「会社四季報」ルーキー登場−−【4428】シノプス−−食品ロスにAI予測・発注で向き合う
         週刊東洋経済 第6863号 2019.6.22
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6863号(2019.6.22) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1316字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (331kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 50頁目 | 
新規上場企業の実力を探る 「会社四季報」ルーキー登場【4428】シノプス食品ロスにAI予測・発注で向き合う 恵方巻きやクリスマスケーキなどの季節商品で、まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」が注目されている。小売店にとっても、需要を見誤って商品を大量廃棄するのは利益率の悪化に直結し、頭の痛い問題だ。 そんな小売業の切実な悩みを解決する企業がある。大阪市梅田に本社があるシノプスは、AI(人工知能)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1316字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
【第1特集 銀行員の岐路】 −−Part2 銀行員の未来−−ベンチャーやコンサル、商社など転身先は幅広い 加速する銀行員の流動化 証券業界の転職動向も焦点に
【第1特集 銀行員の岐路】 −−Part2 銀行員の未来−−銀行員に明日はあるか 「ノルマ達成のプロ」ではなく「課題解決のプロ」を目指せ
トップに直撃−−高島屋 社長 村田善郎−−百貨店の王道を貫き、難局を打開する
マネー潮流−−低金利世界2位の座が揺らぐワケ
少数異見−−観光先進国スペインに学ぶ 国と地方の一体戦略
  

