少数異見−−無償化にたかる経営者 改善進まぬ保育園の裏側
週刊東洋経済 第6856号 2019.5.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6856号(2019.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1094字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (121kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
少数異見無償化にたかる経営者 改善進まぬ保育園の裏側 数年前に閉鎖された認可外保育園が、4月から再開されたのを見て驚いた。都心にある同保育園は、経営難から突然の閉鎖を利用者に告げた。行き場を失った利用者は被害者の会を作って運動したが、結局泣き寝入りだった。 その保育園を運営する経営者は、テレビ番組で経営を語っていたが、実際はほとんど現場に出ていなかった。都心の保育園を閉鎖した後、他区で補助金が出る…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1094字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−マルハニチロ 社長 伊藤 滋−−今後は攻め。世界で加工して世界で売る
マネー潮流−−FRBの政策に拭えない不安
フォーカス政治−−ファシズム誕生から100年 日本の認識の甘さを憂う
グローバル・アイ−−イスラエルが右派政治に染まる理由/強権政治が破壊する カンボジア経済の成長
グローバル・アイ−−US Affairs−−フィリバスターなき世界 党派対立はさらに深まるか


