マーケティング神話の崩壊−−no.10−−狙うは、心の商品棚
週刊東洋経済 第6846号 2019.3.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6846号(2019.3.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1430字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (285kb) |
| 雑誌掲載位置 | 105頁目 |
マーケティング神話の崩壊no.10狙うは、心の商品棚 企業の担当者はブランドの細かな違いについて敏感だが、多くの見込み客はブランドそのものに大きな差があるとは考えない。そのため、ブランドの価値を高めても、ほかのブランドへの切り替えは発生する。 であれば、切り替え発生に関し割り切って、そのタイミングを狙い、つねに新しい利用者を獲得し続けることで、ブランドを成長させたほうが得策だ。差別化で独自の価値を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1430字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第574回】−−双方が読み違えた 2回目の米朝首脳会談
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第114回−−「仁義有るのみ」の朝鮮半島政権の体質
【スペシャルインタビュー】−−僕が作るゲームは心に残る異物だ−−ゲームクリエーター 小島秀夫
アーティストに学ぶ超一流の仕事術−−no.7 【安藤忠雄】−−「俺、ファースト」で存在感を放つものづくり
なにわ社長の明るい会社−−第5回−−400年の歴史と大阪魂でほんまもんの名物を発案


