マネー潮流−−原油相場を大局的に見る
週刊東洋経済 第6846号 2019.3.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6846号(2019.3.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1456字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (276kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68頁目 |
マネー潮流原油相場を大局的に見る 昨年、本欄で筆者は年央と年末に原油相場を取り上げた。年央には想定外の急騰、年末には想定外の急落について、その背景と先行きに関し私見を述べた。今回も原油相場の大局的な見方をワシントンの専門家の視点も交えてお話ししたい。 油価を決める要因は需給・地政学・金融の3つに大別できる。 需要増加分の3分の2を占めるのはアジア地域である。中でもとくに中国の割合が大きく、その景気…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1456字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【企業リポート 加熱式たばこの大激戦】−−JTの反撃宣言で始まった 「加熱式たばこ」の大激戦
【企業リポート マツキヨの独自戦略】−−マツキヨ、5位転落の瀬戸際 それでも「最高益更新」の秘訣
少数異見−−ゴーン保釈で浮かぶ疑問 検察の「正義」とは何か
フォーカス政治−−幻に終わった「米朝合意」 安倍外交にはプラスか
グローバル・アイ−−モディ印首相があおる印パ対立


