【特集 最強の通勤電車】−−鉄道にも到来した自動運転の波−−山手線で自動運転の試験 気になった「加減速の多さ」
週刊東洋経済 第6841号 2019.2.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6841号(2019.2.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1148字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1401kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40頁目 |
【特集 最強の通勤電車】鉄道にも到来した自動運転の波山手線で自動運転の試験 気になった「加減速の多さ」 山手線で無人運転が実現するか──。JR東日本は1月6日の終電後となる7日未明、山手線でATO(自動列車運転装置)を使った試験走行を行った。 ATOによる走行といっても運転席には運転士が座っている(写真)。だが運転士の左手を見ると、速度を調節する「マスコン」に触れていない。運転士は発車ボタンを押し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1148字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 最強の通勤電車】−−都心各地で大規模工事が進行中−−山手線新駅や改良工事はJR東日本の危機感の表れ
【特集 最強の通勤電車】−−新技術 ホームドア設置、AI活用のメンテナンス…−−人身事故や施設トラブル 「遅れ」の原因は減らせるか
【特集 最強の通勤電車】−−「マナー問題」への対応に悪戦苦闘
【特集 最強の通勤電車】−−鉄道アプリの利便性は「西低東高」
【特集 最強の通勤電車】−−「指差し確認」が世界に普及?−−通勤車両の次は運行業務へ 鉄道各社「海外進出」の焦点


