4分で4冊! 新刊新書サミング・アップ−−『あぶない家計簿』『大阪的 「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた』『さよなら自己責任 生きづらさの処方箋』『謎解き 聖書物語』
週刊東洋経済 第6836号 2019.1.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6836号(2019.1.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1372字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (850kb) |
| 雑誌掲載位置 | 105頁目 |
4分で4冊! 新刊新書サミング・アップ『あぶない家計簿』『大阪的 「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた』『さよなら自己責任 生きづらさの処方箋』『謎解き 聖書物語』あぶない家計簿横山光昭 著 フィナンシャルプランナーとして1万5000件を超える家計を診断してきた著者が、平均を少し上回るくらいの世帯収入があるにもかかわらず、赤字に陥っている家計を再生するノウハウをまとめた書。 ある程度余裕があ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1372字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ブックス&トレンズ−−『幸福の増税論』を書いた−−慶応大学教授 井手英策氏に聞く
レビュー 『義のアウトサイダー』『情報と戦争 古代からナポレオン戦争、南北戦争、二度の世界大戦、現代まで』『大政翼賛会のメディアミックス 「翼賛一家」と参加するファシズム』
今週のオススメ!−−『共犯者 編集者のたくらみ』
誌上 早慶交歓戦−−第2回 慶応と私−−日本オリンピック委員会会長 竹田恒和 1970年 法学部政治学科卒
平成経済の証言−−その3(全4回)−−利用者保護と競争力強化に行政の軸足を移したかった


