【集中連載 SONY 静かなる再興】−−撤退できないスマホを再建できるか
週刊東洋経済 第6819号 2018.10.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6819号(2018.10.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1652字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (242kb) |
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 |
【集中連載 SONY 静かなる再興】撤退できないスマホを再建できるか 数は追わず、高付加価値路線を徹底することで、再生への道筋をつけたソニーのエレクトロニクス事業。その中で独り負け状態なのが、「エクスペリア」を展開するスマートフォン事業だ。 2017年度は欧州を中心に日本でも販売台数が減少し、売上高は前年比5%減の7237億円。17年時点の世界シェアは1%台と風前の灯火だ(図)。日本でも17年は2…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1652字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 認知症とつき合う】−−PART2 認知症の人を支える−−鉄道から自動車まで事故救済には難問山積
【集中連載 SONY 静かなる再興】−−集中連載 第1回 SONY 静かなる再興−−やっと見つけたテレビの活路
【ひと烈風録】−−アフリカ出身の学長 多様性の推進に奔走−−京都精華大学 学長 ウスビ・サコ
ゴルフざんまい−−No.626−−米国男子ツアー日本開催の余波は!?
トップに直撃−−ヤフー 社長 川邊健太郎−−Q.強豪そろうスマホ決済 なぜ今参戦するのか?


