【集中連載 SONY 静かなる再興】−−集中連載 第1回 SONY 静かなる再興−−やっと見つけたテレビの活路
週刊東洋経済 第6819号 2018.10.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6819号(2018.10.13) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全4894字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1757kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜54頁目 |
【集中連載 SONY 静かなる再興】集中連載 第1回 SONY 静かなる再興やっと見つけたテレビの活路20年ぶり最高益のソニー。復活を支えたのは大赤字を続けたテレビ事業の改善だ。静かに再興の時を迎えつつあるソニーの実像を連載で追う。本誌:印南志帆 ドイツ・ベルリンにある欧州最大の家電量販店チェーン、「Saturn(サターン)」。8月下旬、テレビ売り場では、韓国のサムスン電子とLGエレクトロニクスが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全4894字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 認知症とつき合う】−−PART2 認知症の人を支える−−認知症保険は予防機能付加し進化中
【第1特集 認知症とつき合う】−−PART2 認知症の人を支える−−鉄道から自動車まで事故救済には難問山積
【集中連載 SONY 静かなる再興】−−撤退できないスマホを再建できるか
【ひと烈風録】−−アフリカ出身の学長 多様性の推進に奔走−−京都精華大学 学長 ウスビ・サコ
ゴルフざんまい−−No.626−−米国男子ツアー日本開催の余波は!?


