サラリーマン弾丸紀行−−第90回−−宿泊費最低30万円のホテルへ
週刊東洋経済 第6815号 2018.9.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6815号(2018.9.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1361字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1246kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
サラリーマン弾丸紀行第90回宿泊費最低30万円のホテルへ 宿泊費が最低30万円と聞き、耳を疑った。 2018年8月、チリの南端部パタゴニアのパイネ国立公園に来ていた。パイネは氷河地形が生み出した山々と湖で知られ、世界中から自然愛好家たちが集まってくる。 国立公園内にはいくつかの高級リゾートホテルがあるが、その中でも最も立地がよく高級とされているのが、ここ「エクスプローラ・パタゴニア」だった。 30…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1361字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第90回−−日中関係好転でも不変の「政冷経熱」
人が集まる街、逃げる街−−第44回 燕三条[新潟市]−−職人イメージを払拭した工場街
ブックス&トレンズ−−『奇跡の本屋をつくりたい』の解説を書いた−−東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 中島岳志氏に聞く
『より高き忠誠 A HIGHER LOYALTY 真実と嘘とリーダーシップ』『大人の道徳 西洋近代思想を問い直す』−−『台風についてわかっていることいないこと』『生物多様性の謎に迫る』
ニュース深掘り−−タテルで新たな改ざん−−アパート投資、終わりの始まり


