少数異見−−遠きにありて思うのでは色あせる一方のふるさと
週刊東洋経済 第6810号 2018.9.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6810号(2018.9.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1126字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (132kb) |
| 雑誌掲載位置 | 73頁目 |
少数異見遠きにありて思うのでは色あせる一方のふるさと お盆後のこの季節、ふるさとや家族のことが思い出される。「ふるさとは遠きにありて思うもの そして悲しくうたふもの」という室生犀星の『抒情小曲集』の詩句は、都会でふるさとを思いうたった詩かと思いきや、金沢市生まれの犀星が、帰郷した折に複雑な家族環境に愛憎を抱き、都会への復路でうたった詩のようである。生まれ育ったふるさとは家族への愛情や、懐かしい景色…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1126字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−NTTドコモ 社長 吉澤和弘−−Q.5G時代の事業構造はどう変化しますか?
マネー潮流−−日銀の「出口戦略」における難関
人が集まる街、逃げる街−−第40回 銀座[東京都中央区]−−復権を果たした唯一無二の街
US Affairs−−民主化への流れが逆行 フクヤマが警鐘鳴らす
中国動態−−高速鉄道が香港乗り入れ 強まる本土の支配力


