トップに直撃−−カルビー 社長兼CEO 伊藤秀二−−Q.カリスマ経営者が退任 何が変わりましたか?
週刊東洋経済 第6809号 2018.8.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6809号(2018.8.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1444字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (355kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 |
トップに直撃カルビー 社長兼CEO 伊藤秀二Q.カリスマ経営者が退任 何が変わりましたか?現場の戸惑いは全然ない 生産性向上を進めていく A.松本(晃)氏はCEO(最高経営責任者)を務めていたが、CEOは人事も含めて実際の執行を担っている部分は多くない。中国事業やシリアル事業など、彼が担当していた部分は現在、私の担当だが、これまでノータッチだった部分はほとんどない。 また、社内の体制は例年11月に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1444字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【産業リポート ミラーレスで勝つのは誰だ】−−デジカメ唯一の成長領域 ミラーレスで勝つのは誰だ
【産業リポート 5Gで変わる携帯電話3社の戦い方】−−次世代通信5Gで変わる 携帯電話3社の戦い方
マネー潮流−−したたかに次の一手を練る中国
少数異見−−東京オリンピックは20世紀型政策の象徴だ
人が集まる街、逃げる街−−第39回 富士河口湖町[山梨県南都留郡]−−「住民参加型」で外国人客誘致


