ブックス&トレンズ−−『声のサイエンス』を書いた−−音・人・心 研究所 理事 山崎広子氏に聞く
週刊東洋経済 第6801号 2018.7.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6801号(2018.7.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2620字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (380kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
ブックス&トレンズ『声のサイエンス』を書いた音・人・心 研究所 理事 山崎広子氏に聞く 「いい声」の人の言葉にはなぜ説得力があるのか。──生涯で最も多く聞く「音」が自分の声なのですね。 意識されることは少ないが、それだけ絶大な力を実は秘めている。人の心を動かし、揺さぶり、自分自身の心身さえ変えていく力を持つ。声にその人のすべてが出てしまう。人間は声による奇跡の積み重ねで作られている。──奇跡? 声…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2620字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人が集まる街、逃げる街−−第33回 石垣島[沖縄県]−−空と海から人が集う通年リゾート
サラリーマン弾丸紀行−−第79回−−利尻島で漁師とともにウニをむく
『経済学者たちの日米開戦 秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く』−−『24歳の僕が、オバマ大統領のスピーチライターに?!』−−『アメリカの原爆神話と情報操作』『創価学会秘史』
ニュース深掘り−−出光・昭和シェル統合が前進
ニュース深掘り−−日系コンビニがもがく−−ローソン、中国攻勢への難題


