【第1特集 銀行員の不安】−−第三者委員会が実態究明へ−−異形のスルガ銀行 ずさん融資で暗転
週刊東洋経済 第6796号 2018.6.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6796号(2018.6.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2783字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (632kb) |
| 雑誌掲載位置 | 43〜44頁目 |
【第1特集 銀行員の不安】第三者委員会が実態究明へ異形のスルガ銀行 ずさん融資で暗転 地方銀行トップクラスの収益力(45ページ)を誇るスルガ銀行が岐路に立たされている。 社会問題となった女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデイズが破綻し、投資資金を貸したスルガ銀行の業績を直撃。融資が焦げ付くリスクが高まったため、6期連続の最高益更新を見込んでいた2018年3月期の連結純利益は2…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2783字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 銀行員の不安】−−公的金融 地方銀行とどう共存?−−不正融資の商工中金 解体的出直しなるか
【第1特集 銀行員の不安】−−地銀 金融庁が公取委に異例の物言い−−過半数が赤字の地銀 再編停滞で破綻続出も
【第1特集 銀行員の不安】−−本誌独自 地銀105行 本業利益ランキング
【第2特集 レノボ 変革への忍耐】−−パソコンの巨人が直面する踊り場の苦悩−−レノボ 変革への忍耐
【第2特集 レノボ 変革への忍耐】−−経営者×経営学者 巨大企業が変わるために必要なこと−−レノボ・グループ CEO 楊 元慶 早稲田大学大学院 経営管理研究科准教授 入山章栄


