ブックス&トレンズ−−『2020年以後も勝ち続ける マンション戦略バイブル』を書いた−−スタイルアクト代表取締役 沖 有人氏に聞く
週刊東洋経済 第6784号 2018.4.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6784号(2018.4.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2686字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (442kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
ブックス&トレンズ『2020年以後も勝ち続ける マンション戦略バイブル』を書いたスタイルアクト代表取締役 沖 有人氏に聞く マンション価格に高値警戒感が出ているが、自宅マンション投資を勧める著者は、今の価格水準のまま先行き5年ぐらいは下がらないと言う。──根拠のない警戒感なのですね。 2020年の東京オリンピック後を意識する人は多いが、関係ないと思っている。確かに建築費が今高い。バブル期より高いほ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2686字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人が集まる街、逃げる街 −−第21回 中野[東京都]−−再開発で一変したサブカルの街
サラリーマン弾丸紀行−−第67回−−世界文化遺産の集落で人情に触れる
『官僚たちのアベノミクス 異形の経済政策はいかに作られたか』−−『エコノミクス・ルール 憂鬱な科学の功罪』『監視大国アメリカ』−−『福岡市が地方最強の都市になった理由』
ニュース深掘り−−誰が被害者なのか−−混迷極めるリニア問題 問われるJR東海の責任
ニュース深掘り−−名門企業のつまずき−−リコーが巨額減損計上 販売網拡大の重い代償


