人が集まる街、逃げる街 −−第21回 中野[東京都]−−再開発で一変したサブカルの街
週刊東洋経済 第6784号 2018.4.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6784号(2018.4.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1497字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (412kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82頁目 |
人が集まる街、逃げる街第21回 中野[東京都]再開発で一変したサブカルの街 東京・新宿駅でJR中央線に乗り、西に向かうと、たったの4分間でたどり着くのが中野駅だ。今この中野がにわかに脚光を浴びている。 中野はJR中央線、総武線および東京メトロ東西線が交わるターミナル駅。駅を中心に南東に1丁目があり、時計回りに西へ進むと3丁目がある。さらにJRの線路をまたいで駅北西に4丁目、その東側に6丁目と、駅を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1497字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第67回−−異論を認知しない姿勢をマルクスから反省せよ
非常時の組織論−−File 67−−がんじがらめの集団行動から意義を見いだす
サラリーマン弾丸紀行−−第67回−−世界文化遺産の集落で人情に触れる
ブックス&トレンズ−−『2020年以後も勝ち続ける マンション戦略バイブル』を書いた−−スタイルアクト代表取締役 沖 有人氏に聞く
『官僚たちのアベノミクス 異形の経済政策はいかに作られたか』−−『エコノミクス・ルール 憂鬱な科学の功罪』『監視大国アメリカ』−−『福岡市が地方最強の都市になった理由』


