【第1特集 大学が壊れる】−−Part1 国立大学クライシス−−オックスフォード大教授が斬る 「大学性悪説」の論理が日本の大学を疲弊させる
週刊東洋経済 第6774号 2018.2.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6774号(2018.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2551字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (770kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
【第1特集 大学が壊れる】Part1 国立大学クライシスオックスフォード大教授が斬る 「大学性悪説」の論理が日本の大学を疲弊させる 英国にある大学の学長たちの団体、Universities UKが、2015年に「英国大学の経済的な役割」と題する報告書を刊行した。その最初のページは次の文章で始まる。「大学は英国経済の中で必要不可欠の役割を果たしている。大学はスキルを高め、イノベーションを促し、投資と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2551字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 大学が壊れる】−−Part1 国立大学クライシス−−財務省キーマンの反論 財務省主計局次長 神田眞人 大学の封建性、閉鎖性こそ問題
【第1特集 大学が壊れる】−−Part1 国立大学クライシス−−研究力で躍進する中国のスゴすぎる人材政策
【第1特集 大学が壊れる】−−Part1 国立大学クライシス−−対論 地盤沈下を防ぐために今、なすべきことは
【第1特集 大学が壊れる】−−Part1 国立大学クライシス−−資金の「効率性」で見た 実は研究力のある国立大学 BEST50
【第1特集 大学が壊れる】−−Part2 私大淘汰時代が来る!−−18歳人口が半減


