【第1特集 沈む神戸製鋼】−−原発でも数多く使用 不正の有無解明は途上
週刊東洋経済 第6764号 2017.12.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6764号(2017.12.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1438字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (417kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36頁目 |
【第1特集 沈む神戸製鋼】原発でも数多く使用 不正の有無解明は途上 神戸製鋼所の製品は原子力発電所や核燃料施設でも幅広く使われている。 同社のパンフレットでは、「燃料被覆管など原子炉中心部で使用される材料を早くから製造している」ほか、「溶接材料や技術は原子力分野の至るところで使用され、その安全性と性能を支えている」と書かれている。だが、その信憑性が揺らいでいる。 これまで原子力分野では2件の品質デ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1438字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 沈む神戸製鋼】−−INTERVIEW 郷原総合コンプライアンス法律事務所 弁護士 郷原信郎−−近年の不祥事の典型的な事例だ
【第1特集 沈む神戸製鋼】−−神鋼「自主独立」に暗雲 3つの再編シナリオ浮上
【第1特集 沈む神戸製鋼】−−神鋼ショックを中国はどう見たのか
【第1特集 沈む神戸製鋼】−−ISO偏重があだに 問われる「日本品質」
【第1特集 沈む神戸製鋼】−−INTERVIEW 青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科教授 八田進二−−変えるにはショック療法が必要


