ニュース最前線04−−公務員、65歳定年検討 霞が関発の働き方改革
週刊東洋経済 第6747号 2017.9.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6747号(2017.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1147字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (230kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25頁目 |
ニュース最前線04公務員、65歳定年検討 霞が関発の働き方改革定年延長の狙いは、シニア職員のモチベーション向上にあった。 政府が国家公務員と地方公務員の定年を65歳に引き上げる検討を進めている。 公務員の公的年金制度は支給開始年齢が段階的に65歳に引き上げられる途上にある。今回の動きは雇用と年金の接続が主眼とも思えるが、実態は異なる。 2013年3月の閣議決定により、国家公務員では定年後の再任用制…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1147字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線02−−視聴者との「ズレ」で低迷 フジを編成軸に立て直す
ニュース最前線03−−残業代ゼロ法案審議へ 覚悟問われる連合
ニュース最前線05−−ゆうパックも値上げ 変わる荷主との力関係
ニュース最前線06−−対北朝鮮の制裁強化 中ロと合意できるか
ミスターWHOの少数異見−−あれから11年 核武装論議の再検証


