マクロウォッチ−−5カ月連続上昇でも基調弱い かすむ日銀の物価目標
週刊東洋経済 第6737号 2017.7.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6737号(2017.7.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1362字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (327kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
マクロウォッチ5カ月連続上昇でも基調弱い かすむ日銀の物価目標【展望レポート】日銀が年4回の金融政策決定会合時に発表。経済・物価の見通しを示し、政策運営の方針をまとめたもの。【コアCPI】生鮮食品を除いて算出した消費者物価指数。物価変動の基調を見るための指標として日銀などが使っている。【オーバーシュート型コミットメント】2016年9月に日銀が導入。コアCPIの上昇率が安定的に2%を超えるまで資金供…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1362字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−返還20年目の香港が示すウソと謀略の中国外交/−−高齢化で鈍る日本経済 起業家不在の悪循環
フォーカス政治−−東京都議選の自民党惨敗は「一強ボケ」の弛緩の表れ
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第31回−−一帯一路の虚実 シルクロードの史実
非常時の組織論−−File 31−−4カ月半の教育で新隊員は必ず向上心が芽生える
サラリーマン弾丸紀行−−第31回−−香港の「怪獸大廈」で考えた


