非常時の組織論−−File 31−−4カ月半の教育で新隊員は必ず向上心が芽生える
週刊東洋経済 第6737号 2017.7.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6737号(2017.7.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1391字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (376kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 |
非常時の組織論File 314カ月半の教育で新隊員は必ず向上心が芽生える 1987年、私は日本体育大学を卒業し、海上自衛隊に最下級兵士として入隊した。 時代はバブル期。学生が会社訪問に来ただけで、自社製品をお土産に持たせる企業が当たり前に存在した。内定を出した後は、学生が他社へ流れてしまわないように高級リゾートで「拘束」したり、何日も高級レストランで接待したりする企業もあった。 そんな時代だったの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1391字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
マクロウォッチ−−5カ月連続上昇でも基調弱い かすむ日銀の物価目標
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第31回−−一帯一路の虚実 シルクロードの史実
サラリーマン弾丸紀行−−第31回−−香港の「怪獸大廈」で考えた
ブックス&トレンズ−−『衰退の法則』を書いた 日本人材機構社長 小城武彦氏に聞く
『中国政治からみた日中関係』−−『プライマリー・バランス亡国論 日本を滅ぼす「国の借金」を巡るウソ』−−『そろそろ、人工知能の真実を話そう』『日本の麦』


