ブックス&トレンズ−−『キリスト教は役に立つか』を書いた カトリック御受難修道会司祭−−来住英俊氏に聞く
週刊東洋経済 第6730号 2017.6.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6730号(2017.6.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2665字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (379kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜101頁目 |
ブックス&トレンズ『キリスト教は役に立つか』を書いた カトリック御受難修道会司祭来住英俊氏に聞く 信仰とは無縁だった企業人がカトリック司祭に転身。「共に生きる」という幸福論とは。──結婚を勧めていますね。 結婚生活については、特にイエス・キリストと人間とが共に歩んだ歴史の中で、カトリック教会が積み重ねてきた知恵がある。人が人と共に生きる形の最も典型的に凝縮されたものは夫婦であるとカトリック教会は認…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2665字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第26回−−仏・韓大統領選から見える政体の問題
非常時の組織論−−File 26−−等身大の自分をさらけ出す勇気と心掛け
『二つの政権交代 政策は変わったのか』『捨てられる銀行2 非産運用』−−『暗い時代の人々』『なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか』
サラリーマン弾丸紀行−−第26回−−スリランカに世界最高の宿あり
生涯現役の人生学−−第162回−−今年も“たったひとりの桜桃忌”


