ブックス&トレンズ−−『夜型人間のための知的生産術』を書いた 明治大学文学部教授−−齋藤 孝氏に聞く
週刊東洋経済 第6729号 2017.6.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6729号(2017.6.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2687字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (456kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102〜103頁目 |
ブックス&トレンズ『夜型人間のための知的生産術』を書いた 明治大学文学部教授齋藤 孝氏に聞く 快活な朝型生活のススメ、的な本があまたある中、どうあがいても朝型に転じられないコンプレックスをひそかに抱いてきた夜型人間はきっと多いはず。だが、教養や精神を磨くうえで、夜という時間帯の豊かさ、深さ、じっくり浸れるぜいたくさをもって、夜は、楽しくステキで豊か、と著者は言い放ってくれる。──今回あえて、夜型の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2687字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第25回−−「朝鮮の困境」と姿を重ねる台湾
非常時の組織論−−File 25−−オリンピックで厳戒警備指示は4つだけ
サラリーマン弾丸紀行−−第25回−−バンダアチェでノアの箱舟を見る
『叢書《制度を考える》 協力する種 制度と心の共進化』−−『人気ストラテジスト直伝 本音の株式投資』−−『見に行ける 西洋建築 歴史さんぽ』
生涯現役の人生学−−第161回−−上司がくれた印鑑


