非常時の組織論−−File 19−−存在理由を見失うと「建前」が横行する
         週刊東洋経済 第6719号 2017.4.15
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6719号(2017.4.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1411字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (653kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 | 
非常時の組織論File 19存在理由を見失うと「建前」が横行する 2014年5月、タイで国軍によるクーデターが発生した。私はテレビにくぎ付けになった。そのわずか2カ月前に、バンコクで陸軍中将と会っていたからだった。 さすがに軍のスーパーエリートというだけあり、中将は品があってウイットに富んでおり、流暢な英語を話し、気配りも知性も貫禄も、すべて兼ね備えていた。その彼がこう言った。 「日本という国はす…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1411字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
マクロウォッチ−−コスト上昇を転嫁できない 企業は景気の先行きを警戒
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第19回−−民主主義は難しい 煽動と衆愚を見極めよ
サラリーマン弾丸紀行−−第19回−−つねに最安値で海外に行くために
ブックス&トレンズ−−『江部康二の糖質制限革命』を書いた−−医師、高雄病院理事長 江部康二氏に聞く
『バブルと生きた男 ある日銀マンの記録』『これが答えだ! 少子化問題』−−『乳酸菌、宇宙へ行く』『江戸→TOKYO なりたちの教科書』
  

