マクロウォッチ−−コスト上昇を転嫁できない 企業は景気の先行きを警戒
         週刊東洋経済 第6719号 2017.4.15
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6719号(2017.4.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1451字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (413kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 | 
マクロウォッチコスト上昇を転嫁できない 企業は景気の先行きを警戒【日銀短観】日本銀行が3カ月ごとに実施し公表する「全国企業短期経済観測調査」のこと。「計数調査」と「判断調査」で構成。【業況判断DI】企業の景気判断指数。「よい」と回答した企業の割合から「悪い」と回答した企業の割合を差し引いたもの。【消費者物価指数】家計が購入するモノやサービスの物価の変動を時系列で測定したもの。総務省統計局が毎月公表…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1451字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
グローバル・アイ−−不安定化するバルカン半島 火薬庫の亡霊を封じ込めよ/−−離脱マシンと化した英政府 EUとの「離婚調停」は泥沼化
フォーカス政治−−自民党内にも肯定論者多数 「教育勅語」論争の違和感
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第19回−−民主主義は難しい 煽動と衆愚を見極めよ
非常時の組織論−−File 19−−存在理由を見失うと「建前」が横行する
サラリーマン弾丸紀行−−第19回−−つねに最安値で海外に行くために
  

