マクロウォッチ−−戦後2番目に長い景気拡張? でも豊かさは実感できず
週刊東洋経済 第6718号 2017.4.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6718号(2017.4.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1418字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (333kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110頁目 |
マクロウォッチ戦後2番目に長い景気拡張? でも豊かさは実感できず【景気循環】景気とは経済活動の水準の変化で、良しあしは相対的。景気は拡張と後退を繰り返し、それを景気循環と呼ぶ。【景気一致指数】景気動向をつかむために算出される指数の1つ。一致指数は鉱工業生産指数や商業販売額など10の指標から作成。【鉱工業生産指数】国内の工場の生産活動を指数化したもので毎月公表されている。景気の動きに敏感なため、重視…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1418字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−失業者の職業訓練に充当 「ロボット課税」の現実味/−−60周年迎えるEU 仏大統領選が岐路に
フォーカス政治−−森友学園事件が物語る 公的権力の私物化と腐敗
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第18回−−「崩壊」する中国? 隣国への見方は正しいか
非常時の組織論−−File 18−−自分色に染め直す 模倣に不可欠な作業
サラリーマン弾丸紀行−−第18回−−ワシントンDCで分断を実感


