グローバル・アイ−−失業者の職業訓練に充当 「ロボット課税」の現実味/−−60周年迎えるEU 仏大統領選が岐路に
週刊東洋経済 第6718号 2017.4.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6718号(2017.4.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2683字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (862kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 |
グローバル・アイ失業者の職業訓練に充当 「ロボット課税」の現実味/60周年迎えるEU 仏大統領選が岐路に失業者の職業訓練に充当 「ロボット課税」の現実味 2016年5月、欧州議会法務委員会のマディ・デルボー議員が、議会に提出した報告書でロボットに課税すべきとの考えを示した。同議員は報告書でロボット普及によって不平等が拡大する懸念を強調し、「企業にはロボット工学とAI(人工知能)が業績にどの程度貢献…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2683字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第479回】−−森友学園問題を過小評価する安倍政権
中国動態−−中国の3大ネット企業が米ハイテク企業を爆買い
フォーカス政治−−森友学園事件が物語る 公的権力の私物化と腐敗
マクロウォッチ−−戦後2番目に長い景気拡張? でも豊かさは実感できず
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第18回−−「崩壊」する中国? 隣国への見方は正しいか


