歴史の論理−−東アジアと日本の運命−−第6回 構造的な呪縛を韓国は断てるのか
週刊東洋経済 第6703号 2017.1.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6703号(2017.1.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1527字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1476kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
歴史の論理東アジアと日本の運命第6回 構造的な呪縛を韓国は断てるのか とにかく若者の怒りがすさまじかった。大統領に対する支持率は、20代がつとにゼロだったという。支持者が誰もいないという現実は、民主制の国家元首として救いがたい。 いうまでもなく、韓国大統領の朴槿恵(パク ク ネ)のこと。ついに弾劾訴追案の可決を受け、職務停止となった。 2016年11月、首都に滞在し実見したデモでも、確かに若い人が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1527字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−安倍政権と維新の会の蜜月 「橋下カード」の活用はあるか
マクロウォッチ−−個人金融資産1752兆円 リスク投資には慎重
非常時の組織論−−File 06−−環境が人を変える 努力の余地は無限
サラリーマン弾丸紀行−−第6回−−北京郊外の村で「抗戦飯」を食らう
ブックス&トレンズ−−『ダントツにすごい人になる 日本が生き残るための人材論』を書いた−−C Channel 社長 森川 亮氏に聞く


