マクロウォッチ−−個人金融資産1752兆円 リスク投資には慎重
週刊東洋経済 第6703号 2017.1.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6703号(2017.1.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1497字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1301kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 |
マクロウォッチ個人金融資産1752兆円 リスク投資には慎重【資金循環統計】日本銀行が四半期で公表。金融機関、法人、家計の各部門の金融資産・負債の推移を、金融商品ごとに記録。【「貯蓄から投資へ」】1980年代から何度か政府がスローガンにしているが、家計金融資産に占めるリスク資産の比率は増えていない。【NISA(少額投資非課税制度)】毎年120万円を上限に新規購入分を対象に株や投資信託の配当、譲渡益に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1497字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバルアイ−−取りまとめが難航する新銀行規制の行方/−−行き過ぎた批判集まる欧州の主導国ドイツ
フォーカス政治−−安倍政権と維新の会の蜜月 「橋下カード」の活用はあるか
歴史の論理−−東アジアと日本の運命−−第6回 構造的な呪縛を韓国は断てるのか
非常時の組織論−−File 06−−環境が人を変える 努力の余地は無限
サラリーマン弾丸紀行−−第6回−−北京郊外の村で「抗戦飯」を食らう


