ニュース最前線04−−中国の過剰生産が迫る 日の丸化学の“脱汎用”
週刊東洋経済 第6702号 2016.12.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6702号(2016.12.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2412字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2517kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
ニュース最前線04中国の過剰生産が迫る 日の丸化学の“脱汎用”合繊原料で中国勢が急速に台頭。過当競争となり、日本企業の撤退・縮小が相次ぐ。 「必死にコスト削減を進めたが、赤字解消のメドが立たなかった」──。三菱化学の福田信夫・執行役員化学品本部長はそう言って肩を落とす。 同社は2016年10月、高純度テレフタル酸(PTA)を生産するインド子会社を売却。中国の同生産子会社についても、12月中旬に現地…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2412字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線02−−拡大続く中国車市場 17年は日系の正念場
ニュース最前線03−−「越境EC」に熱視線 新興企業へ高額マネー
ミスターWHOの少数異見−−世界に蔓延するポピュリズム 日本に求められる対応
【特集 2017年大予測】−−時代を読む115テーマ 2017年大予測−−破壊され生まれ変わる世界と日本
【特集 2017年大予測】−−2017ピープル(1)スペシャルインタビュー 破壊と創造の担い手−−1 政治 東京都知事 小池百合子 国はもう変われない 東京が改革を率先する


