経済を見る眼−−日本版「金融抑圧」のシナリオ
         週刊東洋経済 第6701号 2016.12.24
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6701号(2016.12.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1478字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (751kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 | 
経済を見る眼日本版「金融抑圧」のシナリオ 日本銀行は9月に「総括的検証」を行い、従来の量的緩和から金利中心の枠組みに切り替え、持久戦の態勢を整えた。当面、政策対応が必要となる場合は1ドル=100円割れの急激な円高と思われていたが、米大統領選挙後のトランプ相場でその懸念はかなり薄れた。そこで今回は相当な先走りを承知で、2%の物価目標が達成された後のことを考えてみたい。 具体的な論点は、量的緩和の「出…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1478字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
この人に聞く−−ヤマトホールディングス 社長 山内雅喜−−自動化やAIを駆使しEC市場拡大を乗り切る
ニュース最前線01−−カジノが見切り発車 「ポスト五輪」を担えるか
ニュース最前線02−−ローソンが銀行に参入 セブン追撃に高い壁
ニュース最前線03−−本音はJDI救済か 機構が抱くジレンマ
ニュース最前線04−−1.2兆円の巨額買収 アサヒの皮算用と不安
  

