為替観測−−OPEC減産合意も円安転換は来年以降に
週刊東洋経済 第6691号 2016.10.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6691号(2016.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1126字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1091kb) |
| 雑誌掲載位置 | 103頁目 |
為替観測OPEC減産合意も円安転換は来年以降に 先月28日、OPEC(石油輸出国機構)諸国はアルジェリアで開いた臨時会合で、生産調整に乗り出すことで合意した。その後、ロシアのプーチン大統領もOPECが決めた合意にロシアが加わる意向を表明。原油相場はこの予想外の合意を受けて急反発。今年1月には30ドル台を割り込んだ北海ブレント先物価格は、足元ではかなり明確に50ドル台を回復してきた。 われわれのファ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1126字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−新潟知事選で想定外の惨敗 安倍政治、ほころびの始まり
株式観測−−欧米の長期金利上昇でもくすぶるリスクシナリオ
マクロウォッチ−−財政再建は早期に着手し かつ緩やかに進めるべき
投資の視点−−上期決算−−前年よりも高い進捗率 内需業種に上振れ期待
ブックス&トレンズ−−『難民問題 イスラム圏の動揺、EUの苦悩、日本の課題』を書いた−−成蹊大学文学部国際文化学科教授 墓田 桂氏に聞く


