為替観測 −−日米10年国債利回り差とドル円相場の相関は続く
週刊東洋経済 第6678号 2016.8.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6678号(2016.8.27) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1577字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1082kb) |
| 雑誌掲載位置 | 103頁目 |
為替観測日米10年国債利回り差とドル円相場の相関は続く 8月、米国では2週続けて金曜日に重要指標が発表されたが、その内容は正反対の方向を示した。5日に発表された7月非農業部門雇用者数は25.5万人増と市場予想(18.0万人増)を大きく上回り、平均時給の伸びも市場の予想をやや上回った。一方、12日に発表された7月小売売上高は前月比0.0%と市場予想(同プラス0.4%)を大きく下回った。同時に発表され…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1577字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−天皇陛下の「お気持ち」で安倍官邸はどう動くか
株式観測−−円高でも底堅い日本株 強靱性高まった株式市場
マクロウォッチ−−デフレ脱却を妨げるのは公共料金の据え置き?
投資の視点−−上方修正率−−逆風下で上方修正だが なお減益予想の会社も
『ビッグデータと人工知能 可能性と罠を見極める』を書いた−−東京経済大学コミュニケーション学部教授 西垣 通氏に聞く


