ブックス&トレンズ−−『一流患者と三流患者』を書いた−−米テキサス大学MDアンダーソンがんセンター永代教授 上野直人氏に聞く
週刊東洋経済 第6666号 2016.6.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6666号(2016.6.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2824字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (668kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118〜119頁目 |
ブックス&トレンズ『一流患者と三流患者』を書いた米テキサス大学MDアンダーソンがんセンター永代教授 上野直人氏に聞く 病院ランキングや名医ガイドのたぐいが相変わらず人気を集めている。だが最高の医療を保証するのはランキングでもブランドでもなく、患者自身がいかに医療に参加するかの「患者力」だと力説する。 ──タイトルの「一流患者」「三流患者」とは? 医者と一緒に考え、治療を選択し、納得のいく治療を選び…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2824字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
為替観測 −−米の連続利上げ難しく 100円割れが現実味
マクロウォッチ−−英国民がEU離脱を選べば円高・株安は不可避
投資の視点−−フリーキャッシュフロー−−成熟産業の意外な強み 最も現金を稼いだ会社
『時間かせぎの資本主義 いつまで危機を先送りできるか』−−『端倪(たんげい)すべからざる国 メディア・ウォッチャー、フランスを見る』−−『感情を整える アドラーの教え』『福島第一原発廃炉図鑑』
生涯現役の人生学−−第115回−−脚力の衰えと従心


